※各講座の概要はこちら(アンデス文明研究会公式ブログ)をご覧ください。
日 付 | 内 容 | 講 演 者 |
2014/1/18 | 「メソアメリカの絵文書−−アステカ時代の歴史記録を中心に」 | 井上幸孝(専修大学文学部准教授) |
2014/2/15 | 「メキシコ中央高原における考古学調査の動向」 | 福原弘識(埼玉大学非常勤講師) |
2014/4/19 | 「20周年記念講演会」法政大学ポアソナード・タワー・ホール | |
2014/4/19 | 第一部 基調講演「行きつ、戻りつ、アンデス古代」 | 大貫良夫(東京大学名誉教授) |
2014/4/19 | 第二部 古代文明の終焉「マヤ文明は古典期に崩壊しなかった:最近の調査研究から」 | 青山和夫(茨城大学教授) |
2014/4/19 | 第二部 古代文明の終焉「ナスカ社会と地上絵の終焉」 | 坂井正人(山形大学教授) |
2014/4/19 | 第二部 古代文明の終焉「国家に抗する社会カハマルカ」 | 渡部森哉(南山大学准教授) |
2014/4/19 | 第二部 古代文明の終焉「アヤクチョの祭りと移民たち」 | 佐々木直美(法政大学准教授) |
2014/4/19 | 第三部 総合討論「古代文明の終焉」 |
司会:関雄二 出席者: 青山和夫 坂井正人 渡部森哉 佐々木直美 |
2014/4/19 | おまけ | グルーポ・アルトゥラス |
2014/5/17 | 「インカ国家の拡大と農地管理」 | 大平秀一(東海大学教授) |
2014/6/21 | 「アンデスの土器芸術」 | 加藤泰建(埼玉大学副学長) |
2014/7/19 | 「チャンカイ文化の染織品製作と社会」 | 浅見恵理(国立民族学博物館外来研究員) |
2014/9/3~16 | 「20周年記念ペルー旅行」クントゥル・ワシ、パコパンパ、ランバイエッケ博物館、チャチャポヤス、カラル | 関雄二先生他16名参加 |
2014/10/18 | 「モスキート遺跡 2014年度発掘調査」 | 鶴見英成(東京大学総合研究博物館助教) |
2014/11/15 | 「ペルー・コスタの形成期研究最前線」 | 芝田幸一郎(神戸外国語大学准教授) |
2014/12/20 | 「2014年度ペルー北高地パコパンパ遺跡の発掘調査」 | 関雄二(国立民族学博物館教授) |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から