『チャスキ』1〜10号の目次


※仮作成中です。

 

1号(1994年11月22日発行)

時空遊人――発会によせて 会長 広沢富士夫
報告 準備委員会開催さる  
顧問挨拶 アンデス研究会の皆様へ 関雄二
アンケート集計結果 集計 前島香奈江
第1回定例講座開催さる  94.9.27、94.10.25 講師 丑野毅先生

講師寄稿 土器の中に残されている圧痕

 「東京大学総合研究資料館ニュース30号より」

丑野毅(東京大学総合研究資料館研究担当)

2号(1995年2月14日発行)

先住民の土地を訪ねて 中沢俊子(会員)
懇親会・歓迎会開催さる 斉藤庸子(会員)
第2回運営委員会開催さる  1994年12月16日  
年間講座テーマ  
En Ia Calle 河本好民
書籍・新聞・雑誌・展覧会 情報担当 亀井孝一
編集から 編集部
 

3号(1995年6月10日発行)

もじり――アンデスの布から 畑中千恵子
エルニーニョについて K. コーワン
第二回定例講座修了 斉藤庸子

特別補助講座開催さる 講師関雄二

 1995年3月16日 午後6:00~

 於東京大学:総合研究資料館

 

公開特別講座日程決まる

 H7年6月24日  早稲田奉仕園 開場15:30

 「マヤ文明の興亡とマヤの織物」

   講師 大貫良夫(東京大学教授)

      中島章子(マヤ・アンデス染織研究家)

   司会 関雄二(天理大学助教授)

 
アンデス情報 亀井孝一
 

4号(1995年11月18日発行)

環境と人間(次回へ続く) 松本 剛
南アメリカ食味紀行 櫻井敏浩
クンベマーヨ遺跡を訪れて・・・音のない世界・・ 大島宏子
遙かなるアンデスの旅(1) 小松明美
ユカイな散歩 松下たまも
グレート・ジンバブエを訪ねて K. コーワン
アンデス情報  
ナスカの地上絵の保護活動支援のため.楠田枝里子さんが「マリア・ライヘ基金」を創設  
「マリア・ライヘ基金」について 楠田枝里子(司会者・エッセイスト)

公開特別講座の報告 早稲田奉仕園スコットホール

1995年6月24日 司会 関雄二先生

 「マヤの織物」中島章子先生

 「マヤの王様」大貫良夫先生

 
公開講座のアンケート結果について  

第三回定例講座修了 豊島区民センター

 4/22「野生から文明へ:アンデス文明の萌芽」

 5/20「形成期:祭祀建造物の出現」

 6/10「形成期から見たアンデスの周辺文化」

講演者 関雄二(天理大学助教授)
第二回アンデス文明研究会総会  

第四回定例講座報告(1、2回目)勤労福祉会館

 9/16 「聖と俗の融合――地域文化」

 10/21「図像の系譜――ワリの戦略」

講演者 関雄二(天理大学助教授)
第5回定例講座開講のご案内  
アンデス文明研究会発足1周年記念パーティー  
アンデスの風in檜原 櫻井愛、小松明美
編集後記  
 

5号(1996年3月9日発行)

羽毛装飾織物〈鳥に魅せられたアンデスの人々〉 澤田麗子
中南米民俗音楽紀行 櫻井敏浩
ペルーを旅して 加藤美智子
ペルー ~バスに揺られて~ 松沢慶子
アンデスの世界にふれて 櫻井愛
遙かなるアンデスの旅(2) 小松明美
中米の旅(その1)     次号へ続く 古手川博一
1996年度計画のご案内  
アンデス文明研究会第6回定例講座開講の御案内  
環境と人間(2)       次号へ続く 松本 剛
オルドバイと周口店を訪ねて K. コーワン
アンデス情報  
アンデス情報 インカ特集  
アンデス文明研究会1周年記念パーティー 斎藤庸子

第四回定例講座報告 品川区立中小企業センター(3回目)

 11/18「近づく文明の足音――地方王国の勃興」

斎藤庸子

第五回定例講座報告 中央大学駿河台記念館(1・2回目)

 1/20「南アンデスからの視点――チリ、アルゼンチンの先史文化」

 2/10「アマゾン:アンデスと古代の交流」

斎藤庸子、亀井孝一
遠山記念館開館25周年名品展を訪れて 亀井孝一
編集後記 亀井孝一

6号(1996年6月15日発行)

アンデス文明との馴れ初め――発掘調査団同行顛末記 宮沢幸子
インターネットによるアンデス探訪の旅 亀井孝一
ペルーの天野博物館――アンデス古代文明に魅せられた日本人移住者の生涯 櫻井敏浩
ベリーズ・マヤ紀行――ラマナイ遺跡 杉下たまも
中米の旅(その2) 古手川博一
ルアンパバーン K. コーワン
1996年度計画のご案内  
アンデス文明研究会第7回定例講座開講の御案内  
パティオ 山之内ひとみ
クントゥル・ワシ友の会について  
いにしえの都西安の旅 黒耀樹
編集中記 亀井孝一
マヤの遺跡を訪ねて 深沢由紀
アンデス情報  

第五回定例講座報告 

1996年3月9日「エクアドルのインカ」講師 大平秀一先生

1996年4月27日「ミイラと埋葬――アンデスの死後の世界」講師 関先生

1996年5月18日「古代アンデス染織史」講師 中島先生

亀井孝一
たばこと塩の博物館講演 山本紀夫先生、大貫良夫先生 亀井孝一
 

7号(1996年12月14日発行)

アンデス黄金墓の輝き 金細工発展史の谷間埋める発見 大貫良夫
末松摂子の日曜サロン~関先生対談 1996年6月30日 山田綾子、鈴木君枝、松沢恵子協力
ラテンアメリカ――愛すべき人々 櫻井敏浩
料理で知ろう未知の国 ペルー編その1 セビーチェ 櫻井英子
児童文学の中の中南米文明 谷田恵子
まるで日記  ~アンデス周遊10日間 水村綾子
遙かなるアンデスの旅(3) 小松明美
旅立ち 広沢富士夫
空中都市の神秘 WORLD体験記~マチュピチュの光景 飛羽 鷹
アンデス文明研究会第8回定例講座開講のご案内  
アンデス文明研究会の会費について  
アンデス文明研究会について  
会員だより パティオ  
ラテンアメリカの旅(1) 渋谷美保
ペルーの話をしましょう 竹村昭子
中米の旅(3) 古手川博一
アンデス情報  

第6回定例講座報告 第3回目中央大学駿河台記念館

 6/5「黄金文化の開花~アンデス金属製作の伝統と技法」

 講師 関先生

 

第7回定例講座報告 中央大学駿河台記念館

 第1回目 10/12「人骨から見たアンデス文化――骨は語る」

 講師 松村博文 国立科学博物館研究員

 第2回目 11/9「ペルー発掘調査最新報告」

 講師 関雄二 天理大学助教授

 
アンデス文明研究会第3回総会 96.6.15 神保町ムイト・ボン  
東京大学総合研究博物館、アンデス遺品見学 亀井孝一
編集後記 亀井孝一
 

8号(1997年3月22日発行)

南部パタゴニア(1) 杉下たまも
料理で知ろう未知の国 その2 パパス・ア・ラ・ワインカーナ 櫻井栄子
さあ-、遺跡探訪の旅に出発・・ 広沢富士夫
マテの思い出 櫻井敏浩
遙かなるアンデスの旅(3)-2 小松明美
アンデスへの誘い  
アンデス遺跡探訪日記 亀井孝一
1997年度計画のご案内(1997年度定例講座について)  
アンデス文明研究会第9回定例講座開講のご案内  
会員だより パティオ  
南米コロンビアへの近道 コロンビア観光情報センター  
アンデス遺跡探訪日記 続き 亀井孝一
2周年記念パーティー 亀井孝一

第7回定例講座報告

 第3回目 1996年12月14日 中央大学駿河台記念館

 「トウモロコシとジャガイモ:古代アンデスの食性」講師 関先生

 

第8回定例講座報告

 第1回目 1997年1月18日 御茶ノ水スクエア

 「図像の系譜:ネコ科動物の図像の変遷」講師 関先生

 第2回目 1997年2月15日 中央大学駿河台記念館

 「アメリカ大陸の幻覚剤」 講師 井口先生

 
グアテマラ・マヤ文化協会へのお誘い  
編集後記 亀井孝一

9号(1997年6月21日発行)

マヤ紀行 尾上光紀
グアテマラの歴史とコイン 亀井孝一
リマ再訪 フジモリ大統領の登場にみるペルー社会の新しい兆し 櫻井敏浩
料理で知ろう未知の国 その3 パパ・レジェーナ 櫻井栄子
中米の旅(4) 古手川博一
クントゥル・ワシ博物館設立2周年記念 広沢富士夫
1997年度計画のご案内(1997年度定例講座について)  
アンデス文明研究会第10回定例講座開講のご案内  
会員だより パティオ  
外務省渡航情報  
ラテンアメリカの旅(2) 渋谷美保
南部パタゴニア(2) 杉下たまも
アンデス情報  
クントゥル・ワシ博物館設立2周年記念 広沢富士夫
フォルクローレの夜 レポーター 卯月潤
出光美術館「アンデスの染織」 杉下たまも

第8回定例講座報告

 第3回目 1997年3月15日 御茶ノ水スクエア

 「文明と気候変動」講師 関先生

亀井孝一

第9回定例講座報告

 第1回目 1997年4月19日 中央大学駿河台記念館

 「インカ考古学」講師 関先生

 第2回目 1997年5月17日 中央大学駿河台記念館

 「天文考古学」講師 坂井先生

亀井孝一
メキシコ4人の女性写真家展  
編集後記 亀井孝一

10号(1997年10月18日発行)

NEWS クントゥル・ワシで米大陸最古の黄金が出土 亀井孝一
マヤ紀行(後編) 尾上光紀
料理で知ろう未知の国 その4 チュペ・デ・カマローネス 櫻井栄子
南部パタゴニア(3) 杉下たまも
アンデスを実際に歩く。「インカトレール」 平岡健二
パタゴニア スライドショー 亀井孝一
アンデス情報 本郷千鶴子
アンデス文明研究会第4回総会  

第9回定例講座第3回目報告

 1997年6月21日 中央大学駿河台記念館

 「インカ考古学(2)」講師 関先生

 
アンデス文明研究会第11回定例講座開講のご案内  
編集後記