55号(2017年6月17日発行)


■巻頭エッセイ  
文化遺産国際協力コンソーシャムの役割 関 雄二(国立民族学博物館教授、研究会顧問)
■研究者寄稿  
アンデスの地で漁労民の遺跡を掘る 荘司一步(総合研究大学院大学院生)
考古学と民族誌の間で:メキシコ国立人類学博物館の楽しみ方 鈴木 紀(国立民族博物館)
泉靖一生誕100年(3)コトシュ遺跡の発掘 関 雄二(国立民族学博物館教授)
■会員寄稿  

【インタビュー】東京大学教授 西秋良宏に聞く

「石器、西アジア、文明」

編集部(担当:森・澤田・捧)
多彩で豊かな食文化(後編) 森 和重(会員)
ボリビアの教育改革に見る先住民族の地位の変化 上崎雅也(会員)
マチュピチュ村、駅、遺跡 上林清吉(会員)
ラスコー洞窟の絵画は何を意味するのだろうか 渡邊淳子
ボリビアの考古学者がティワナクについて語ること 三枝守隆(会員)
シンボリズム−−ワリの笏杖の神 澤田麗子(会員)
■定例講座レポート  
2016.10「アンデスで挑む高精度年代測定と環境復元」 講師 大森貴之(東京大学総合研究博物館特任研究員)
2016.11「人間と動物の関係から古代社会を読み解く−−古代アンデスの動物考古学」 講師 鵜澤和宏(東亜大学京都教授)
2016.12「パコパンパ遺跡調査報告2016ペルーの小村における考古学プロジェクトから生まれる社会的記憶」 講師 関 雄二(国立民族学博物館教授)
2017.1「クナ族とエンペラ族−−パナマにおける先住民文化観光の二相−−」 講師 寺崎秀一郎(早稲田大学教授)
2017.2「アステカの民族史−−記憶媒体の機能と意味−−」 講師 井関睦美(明治大学准教授)
2016.3「ニカラグア太平洋岸の考古学」 講師 長谷川悦夫(埼玉大学非常勤講師)
■アンデス メソアメリカ関係の本  
『アンデス文明−−神殿から読み取る権力の世界』 櫻井敏浩(会員)
『コロンブスの不平等交換−−作物・奴隷・疫病の世界史』  
『フンボルトの冒険−−自然という〈生命の網〉の発明』  
■インフォメーション  
アンデス文明研究会 定例講座のお知らせ  
『チャスキ』への投・寄稿のお願い  
アンデス文明研究会ご入会のお誘い